(教職員向け)Moodle移行 WikiコンテンツをePub形式かPDF形式で出力できるようにしました
WikiコンテンツをMoodle3.5に移行することができませんので,
ePub形式で出力できるようにしました.
使い方は,
1)Wikiページを開く
2)画面右側か,左下の管理メニューに表示されるexport as epub をクリック
3)epub出力画面(ブラウザによって画面が異なる)で,出力されたepubをファイルに保存する
です.
出力したePub形式のファイルは,Edgeなどのブラウザで表示できます.
また,Sigilといったソフトを使って編集することもできます.
Sigilは,WindowsやMacなどのプラットフォームで利用できるフリーウェアです.
Moodle3.5では,Wikiではなく,ePub形式で管理するとMoodleのバージョンアップ時にデータが引き継ぎやすいですね.
このソフトウェアを使う際のポイントを,以下にまとめておきました.
Sigil提供サイト
https://sigil-ebook.com/
1.ダウンロード&インストール
https://github.com/Sigil-Ebook/Sigil/releases/tag/0.9.13
の画面の下部にある
Sigil-0.9.13-Windows-x64-Setup.exe
のリンクをクリックしてください.
2.デフォルトの保存形式をepub3に変更する
Plugins→Manage Plugins
「General Settings」の「Create New or Empty Epubs as」
からVersion3をチェックする
3.編集方法
(1) 表紙を付けたい場合
Tools -> add cover
(2) 目次を作りたい
Tools -> Table of contents から作るか,アイコンをクリックする
(3) 動画を入れたい場合
videoフォルダを右クリックして,既存ファイルを挿入する.
4.epubファイルからhtmlなどのコンテンツを抜き出すことも可能
拡張子をepubからzipに変更し,解凍すると,htmlを抜き出せる.