資源循環学実験II(旧環境土壌学実験)
(FS110)

1. ガイダンス

2. 農場実習(土壌とは何か?)

3-7. 2グループに分かれ、前半グループは生化学実験を、後半グループは物理学実験を行う。

8-12. 前半グループは物理学実験を、後半グループは生化学実験を行う。

13. 農場実習(畑地土壌の断面観測、水田土壌の還元状態の観察)

14. 現地見学


生化学実験(以下の順に行う:水野・小畑)

1.含有窒素化合物の無機化により生成したアンモニウムイオンの定量

2.マンガン化合物の還元により生成した2価マンガンの定量

3.酸化化合物の還元により生成した2価鉄の定量

4.土壌微生物の働きにより生成した二酸化炭素、並びにメタンの定量

5.硝酸菌の働きにより生成した硝酸イオンの定量


物理学実験(以下をローテーションで行う:渡辺・取出)

1.土壌をはかる

2.土粒子をはかる

3.土壌中の水の流れ

4.土壌中の熱の流れ

5.土壌水をはかる