2013情報科学基礎(教育学部,技・家・保・スポ)
(ICT2013)

【情報科学基礎の目的】
学生生活を快適に送るためには,Web上に開講されるe-Learning授業の活用や音響映像を統合し双方向性を持たせたマルチメディア活用技術など,情報活用,情報処理および情報通信に関する基本的な技術を習得することが不可欠である。
さらに,インターネットに接続して,いつでもどこからでも自由かつ安全に使えるような情報通信技術(Information and Communication Technology:ICT)を習得するとともに,高度情報社会を生きていくための情報倫理とルール,マナーを身につけていくことが求められている。
この科目では,これらの情報通信技術ICT,即ち,各自の専門分野において有用な道具として使いこなす実践的技術を,「Practice makes perfect!(習うより慣れろ!)」方式で身につけることを目的としている。
【達成目標】
この授業の具体的目標は,次の実践的技術と情報倫理を身につける。
1)レポートや論文を書くための文書作成・編集技術
2)実験データの分析やグラフ化のための表計算及びグラフ作成技術
3)電子メールや電子掲示板BBSなどを使用するコミュニケーション技術
4)World Wide Webによる情報検索・収集などをするインターネット活用技術
5)自分の考えを上手に人に伝える図解表現,プレゼンテーション技術
6)ディジタル情報を統合的に扱うマルチメディア活用技術
7)e-Learningシステムや電子教材を使用する教育システム利用技術
8)ネットワーク利用に関するルールやマナー,著作権法などを遵守し,情報倫理観を身につけ,あらゆる脅威から安全を確保する技術
- 教師: 魚住 明生
